令和7年度         令和6年度の結果は こちらをご覧ください      
 兵庫県 肢体不自由児者デジタル写真展  

 
 デジタルカメラ  スマートフォン  タブレット
     
 趣  旨: 兵庫県内の肢体不自由児者、肢体不自由特別支援学校及び特別支援学級(肢体不自由学級)に在籍する肢体不自由児及びその関係者からのデジタル写真作品(デジタルカメラ、スマホ、タブレット等で撮影)を募集し、肢体不自由児者にこれまでの美術展以外に文化活動へ参加する機会を提供するとともに、肢体不自由児者に対する理解啓発を促進することを目的に実施します。
応募資格 兵庫県内在住の肢体不自由児者及び関係者(教職員、施設職員、保護者等)
※通常の学級に在籍する肢体不自由児(
身障手帳保持者)、及び関係者(保護者含む)も応募可能。
応募作品:  2部門(本人部門=肢体不自由児者自身が撮影した作品
    (関係者部門=
肢体不自由児者に関わる立場の方が撮影した作品)
応募期間:  令和7年6月1日(日)~10月31日(金)<必着

                         
クリックしてダウンロード

  募集要項    応募用紙  
 作品は昨年と同じく、メールでの添付ファイル、あるいはCD・USBでお送りください。もし、写真の送り方が分からない場合は、遠慮なく事務局までお問い合わせください。  
問合せは・・・本協会事務局・デジタル写真展係まで

                〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター内 

             一般財団法人 兵庫県肢体不自由児者協会

          

TEL:078-241-9907

E-mail hyoshikyo2020@gmail.com

URL   :http://hyoshikyo.d.dooo.jp/
  協会ホームページ







下記の審査委員が11月上旬に審査する予定。

審査員  読売新聞大阪本社神戸総局  八木良樹  
兵庫県特別支援学校肢体不自由教育校長会 会長 水谷健治  
 兵庫県肢体不自由児者協会 副理事長  岩崎康宏  
兵庫県肢体不自由児者協会 常務理事 長谷照彦  
 兵庫県肢体不自由児者協会 理事  中川靖敏  

表彰は
      (本人  部門)  優秀作品5点
      (関係者部門)  優秀作品5点


入賞者決定後に作品やコメント等を以下に掲載する予定です。