令和7年度     朝ドラ観てる? 高知の「やなせたかし記念館」にも行ってみよう!
     夏の交流会          後援名義〔兵庫県〕  
ここ数年、「これまでに例を見ない異例の猛暑、酷暑」と言われ続け、そして最高気温が毎年「過去最高」と記録更新を続けています。今や地球沸騰化とまで言われるようになってしまいました。日本の四季がなくなり、二季になるとも・・・。この先、地球の気候はどうなるのでしょうか?
そんな状況の中でも令和7年8月29日(土)に福祉センター多目的室で無事に「第13回夏の交流会」を実施することができました。ご協力ありがとうございました。
 参加者   青年グループ 13名  
 保護者及び介助者  17名  
   事務局    6名  
   関西学院大学文化総部軽音楽部   13名  計49名
 
主   催 一般財団法人兵庫県肢体不自由児者協会 
後  援 兵庫県 
協  賛 兵庫県遊技業協同組合 
神戸博愛病院
 
有限会社 ジャーマンホームベーカリー
協  力 関西学院大学文化総部 軽音楽部


活動の様子をご覧ください   

  フロアカーリングを楽しみました。
  ※3年前からこの競技を楽しんでいますので、皆さんいろいろ作戦を立てて挑むことができるようになってきています。
  フロッカーと呼ばれる駒(赤と黄の2種類)を転がして的の枠内を狙って合計得点を競うゲームです。
青年グループ会員の人は、スロープを利用して転がすことができます。
今回の組み合わせとルールは以下の通りです。
 
                      
     フロッカー(黄)
   
裏面には4つのキャスターがついています。



 
 当協会の
中川事務局長(進行)
開会挨拶と会の趣旨説明

     はじめのアイサツ
   青年グループ 大和勇輝 さん


当日に「挨拶をお願いします」と言われ緊張気味でしたが、無事に大役をこなしました。(お疲れ様です)

関西学院大学・文化総部軽音楽部の代表
(山ノ井小春 さん)の挨拶

    

                    

顔合わせ・自己紹介&競技の様子

   今回は、競技に入る前に皆さんに練習をしていただく時間を設けました。
「どの程度の力で押し出せばいいか」、「スロープをどの程度の角度にすればいいか」など、練習ができたことである程度参考になったようです。
まずは、顔合わせ(自己紹介)・・・
       
       
トーナメントの枠決め、先攻決め
トーナメント枠が決まりました
競技開始です!
   グループごとの記念写真
優勝(チーム「NSK」)
第2位(チーム「アドボ」)
第3位(チーム「メグメグ」)

第4位(チーム「ミッキー」)

お弁当タイム   
淡路屋のお弁当
今年もお茶をサービスしていただきました。 
いつも有難うございます<m(__)m>
    
  
       
 鄭理事長挨拶    理事長から全員に
アイスクリームの差し入れを頂きました
<m(__)m>

毎年ありがとうございます
優勝チームへ賞品授与
 

賞品は、ハンドタオルです。
  
4位チームにも賞品授与

(最下位ですがサプライズの!)


賞品は、ミニのハンドタオル。
    
2位、3位の賞品は?

2チームとも健闘してくれましたが、賞品はありませんでした。ごめんなさい。<m(__)m>
その代わり、全員にお土産をお持ち帰りいただきました。 

   
 


  関西学院大学文化総部・軽音楽部 
     
動画
  青年グループの進元良亮さんが、曲に合わせて車イスのダンスを披露してくれました。   

  最後のあいさつ

青年グループの 
   鬼塚菜美 さん
 
             
夏の交流会は
 兵庫県遊技業協同組合 ジャーマンホームベーカリー様、
 神戸博愛病院
からご協賛いただき、
兵庫県に後援してただきました。    
また、競技で使用したフロアカーリングのフロッカーは、
神戸市立灘さくら支援学校様からお借りしました。

誠に有難うございました。  <m(__)m> 

         来年度の交流会も、皆さんの元気な顔を見られることを楽しみにしています・。(^O^)/