令和6年度 兵庫県肢体不自由児者美術展    
兵庫県肢体不自由児者デジタル写真展の入賞作品も同時展示しました。
   
兵庫ボランタリー基金助成対象事業    
公益財団法人 神戸新聞厚生事業団様・兵庫県特別支援教育振興会様からもご支援いただきました。       
 
主   催   一般財団法人 兵庫県肢体不自由児者協会  
 
ギャラリーミウラのホームページは こちらから・・・
期   間 :  令和7年2月4日(火)~2月9日(日)
場   所 :   ギャラリーミウラ(JR・阪急三ノ宮 山側徒歩5分)
出   展 :  歳~70歳 64点(107名)
 来場者数 :  約620名 
特別協賛 :  神戸(ホスト)ライオンズクラブ     毎年、 お花を頂きまして 有難うございます。
    
(みどり不動産・納 正明 様より
 後   援 :  兵庫県、神戸市、兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会
   兵庫県特別支援教育諸学校長会、兵庫県特別支援学校肢体不自由教育校長会
 兵庫県特別支援教育振興会、公益財団法人神戸新聞厚生事業団
 ひょうごボランタリープラザ
報道協力:  神戸新聞、読売新聞   記事の内容は こちらから
 




   

 昨年に続き、
今年も(前文部科学大臣の)盛山正仁様に来場いただきました。
 青年グループの皆さんも多数来場されました。
 
 
   
       
 
  
      祝詞・祝電を頂きました。  
 元文部科学大臣
参議院議員
末松信介 様
前文部科学大臣
前衆議院議員

盛山正仁 様  
 兵庫県知事
齋藤元彦 様
 衆議院議員
市村浩一郎 様
 参議院議員
加田裕之 様
         
 展示会場の様子を動画で ご覧いただけます。 多少手振れがありますが、 ご了承下さい。 <m(__)m>  

  

手足の不自由を乗り越えて、長時間・長期間に渡って一生懸命に仕上げた作品ばかりです。どうぞご覧下さい。  作品のデータを大きい サイズでダウンロード することが出来ます。 ⇒ 方法はこちらを ご覧ください。

    青年グループの皆さんの作品   
(作品のサムネイル画像をクリックすれば大きいサイズでご覧になれます。)  
出展者の作品及び顔写真の掲載は関係者の方々全員にご了解をいただいております。

 中田 伸和 さん 植田 ひとみ さん  宮西 あい さん 平本 勇気 さん 中島 弘江 さん 
黒田 紀子 さん 中嶋 英善 さん 大和 勇輝 さん  市川 達也 さん  大前 良美 さん   
藤田 武司 さん 松山 奎勝 さん 岩田 葵 さん  福冨 祐子 さん  土居 康子 さん  
梶木 大成 さん 鈴木 隆之 さん  鬼塚 菜美 さん
      
    
               小・中学校の皆さんの作品    
淡路市立志筑小学校 西宮市立東山台小学校  神戸市立妙法寺小学校 神戸市立本荘小学校 神戸市立乙木小学校 
神戸市立神戸祇園小学校
 神戸市立灘の浜小学校
神戸市立山の手小学校
神戸市立神出小学校
神戸市立だいち小学校  神戸市立駒ヶ林小学校  洲本市立青雲中学校 
   


                                                        


     特別支援学校の皆さんの作品   

神戸市立友生支援学校  兵庫県立のじぎく特別支援学校
おおぞら分教室 
兵庫県立神戸特別支援学校  
兵庫県立神戸特別支援学校
 
 加西市立加西特別支援学校   姫路市立書写養護学校  
   
 





     福祉施設の皆さんの作品      
  

三木市手をつなぐ育成会
三木共働作業所
えんぴつの家
六甲デイケアセンター
社会福祉法人しんじゅ
ホーリー離宮
特定非営利活動法人 ボア・ヴィーブ V-NEXT 
姫路市立在宅障害者デイ・サービスルーム
しんじゅ絵画サークル 
指定障害福祉サービス事業所 ひまわり荘
      
   児童デイサービスひなたぼっこ  
 

  

 美術展会場に足をお運びいただき、ゆっくりと鑑賞いただきましたこと、心より御礼申し上げます。
 
ご来場いただきました方々に「私の好きな作品、印象に残った作品」を選んでいただきました。
 さらに、今年も引き続き 神戸(ホスト)ライオンズクラブ様に特別協賛いただき、クラブの役員の方が時間をかけて協議さ れ、特別賞の「ライオンズ優秀賞」 に3点が選ばれました。
 
 
 結果はこちらから・・・          私の好きな作品 印象に残った作品       ライオンズ賞   
 来年度(令和7年度)も、同会場<ギャラリーミウラ>にて
       
令和8年2月3(火)~2月8日(日)の期間で開催いたします。
       是非ご来場いただきますようお願い申し上げます。お待ちしています。