神戸会場(兵庫県福祉センター)会議室101 | 加古川会場(加古川市総合福祉会館)会議室201・202 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
令和4年6月18日(土)10:00〜16:00 来談者・相談状況 2組 |
令和4年7月2日(土)10:00〜16:00 来談者・相談状況 5組 |
相 談 員 名 | 所 属 | 相 談 担 当 分 野 |
鄭 正秀 | 神戸博愛病院 院長 | 医療相談(内臓疾患等・健康管理・内科) |
譜久山 剛 | 医療法人社団医仁会ふくやま病院理事長 | 医療相談(消化器科) |
藤 井 正 司 | 兵庫県立身体障害者更生相談所参事 | 医療相談(医療全般・整形外科・リハビリテーション科) |
原 田 理 沙 | 神戸大学医学部/神戸博愛病院 | 医療相談(整形外科・リハビリテーション科) |
白 瀧 貞 昭 | 元武庫川女子大学文学部教授/神戸博愛病院児童精神科 | 医療相談(神経科) |
公 文 敦 | 医療法人康人会 理事長 | 医療相談(リハビリ相談) |
梶 正 義 | 関西国際大学 人間科学部人間心理学科 教授 | 療育相談(療育訓練・リハビリ) |
澁 川 壽 彦 | 元養護学校長・施設長・ひょうご学習障害相談室相談員 |
一般相談(進路・就職・結婚、動作訓練・適応訓練) |
高 橋 秀 明 | 行政書士 元神戸市役所職員 元神戸市特別支援学校教諭 | 相続・遺言、福祉相談 行政相談(親なき後の財産管理、生活支援等) |
石 丸 信 明 | 有限会社アークスコーベ 建築家 | 自立相談(テクノエイド、建物リフォーム、他) |
医療相談 (整形外科・リハビリテーション科) 相談員:藤井正司先生 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
藤井正司 先生![]() |
医療相談 (整形外科・リハビリテーション科) 相談員:原田理沙先生 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
原田理沙 先生![]() |
医療相談(神経科) 相談員:白瀧貞昭先生 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
白瀧貞昭 先生 ![]() |
療育相談(療育訓練・リハビリ) 相談員:梶 正義先生 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
梶 正義 先生![]() |
医療相談、一般相談、福祉・行政相談 (内科) 相談員:鄭 正秀先生 福祉・相続・行政相談 相談員::高橋秀明先生 一般相談 相談員:澁川壽彦先生 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
鄭 正秀 先生 ![]() 高橋秀明 先生 ![]() 澁川壽彦 先生 ![]() |
自立相談 相談員:石丸信明先生 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
石丸信明 先生![]() |
相談会を終えて・・・ 第1回(神戸会場)、第2回(加古川会場) ・今年度は、コロナの感染者が減少してきたとは言え、対面での相談は不安があったのか、相談者数は残念ながら非常に少なかったです。また、1回目・2回目ともにコロナに感染したために相談を辞退されるケースがありました。まだまだコロナ感染は油断できないようです。第2回会場の加古川市総合福祉会館は5年ほど前にリニューアルされたようですが、とても綺麗でした。身障者用トイレもゆったりとしたスペースで使用しやすい感じでした。いろいろな催しや文化教室が開かれているようです。 お知らせ・・・ ・毎年「楽に生活できる姿勢・動作を学ぶ会」を年間4回実施してきましたが、一昨年〜昨年にかけてコロナウィルス禍により身体の接触を伴うこの会が実施しにくく、実施を見合わせました。今年も、現在のところいつ実施できるかは未定です。 ・青年グループ会員の方が対象ですが、在学中の方は準会員になることで学ぶ会に参加いただくことができます。事務局にお問い合わせください。(当協会のホームページ「青年グループ」をご覧いただき、募集案内から確認することも出来ます) |