明石会場(明石市生涯学習センター)学習室803 | 神戸会場(兵庫県福祉センター)会議室202 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
令和2年7月19日(日)10:00〜16:00 来談者・相談状況 8組 22人 |
令和2年9月5日(土)10:00〜16:00 来談者・相談状況 3組 9人 |
相 談 員 名 | 所 属 | 相 談 担 当 分 野 |
鄭 正秀 | 神戸博愛病院 院長 | 内臓疾患等・健康管理・内科 |
司 馬 良 一 | 兵庫県社会福祉事業団顧問 元兵庫県立のじぎく療育センター院長 | 医療全般・整形外科・リハビリテーション科 |
澁 川 壽 彦 | 元養護学校長・施設長・ひょうご学習障害相談室相談員 | 進路・就職・結婚 動作訓練・適応訓練 |
公文 敦 | 医療法人康人会 理事長 | リハビリ相談 |
白 瀧 貞 昭 | 元武庫川女子大学文学部教授 神戸博愛病院児童精神科 |
医療相談・神経科 |
藤 井 正 司 | 兵庫県立身体障害者更生相談所参事 |
医療全般・整形外科・リハビリテーション科 |
梶 正義 | 関西国際大学 人間科学部人間心理学科 教授 | 療育訓練・リハビリ相談 |
石 丸 信 明 | 有限会社アークスコーベ 建築家 | 自立相談(テクノエイド、建物リフォーム、他) |
高 橋 秀 明 | 元神戸市役所職員 元神戸市特別支援学校教諭 | 相続・遺言、 行政相談(親なき後の財産管理、生活支援等) |
医療相談 相談員:司馬良一先生 原田理沙先生 |
![]() |
司馬良一 先生 原田理沙 先生![]() ![]() |
医療相談 相談員:藤井正司先生 |
![]() |
藤井正司 先生![]() |
医療相談、リハビリ相談、一般相談 相談員:鄭 正秀先生 澁川壽彦先生 相続・行政相談 相談員::高橋秀明先生 |
![]() ![]() |
鄭 正秀 先生 澁川壽彦 先生 ![]() ![]() 高橋秀明 先生 ![]() |
医療相談 相談員:白瀧貞昭先生 |
![]() |
白瀧貞昭 先生![]() |
自立相談 相談員:石丸信明先生 |
![]() タブレットを使って、家の様子を写真で確認しながら、リフォームに関する相談を進めているところです。 |
石丸信明 先生![]() |
相談会を終えて・・・ 第1回(明石会場) ・本来なら今年度の2回目ですが、第1回が新型コロナウィルスの感染防止を考慮して9月に延期となったため、今回が実質初回となりました。 マスク・検温・(非接触型の検温器を使用)・机椅子等の消毒をして出来る限り安全を期して実施しました。 相談員の先生方はマスク着用により顔がはっきりしませんが、ご了承下さい。相談者の方は、みんな真剣に、また熱心に相談されていました。 時間も超過気味になるほどでした。「9月にも引き続き参加しても良いか」というような質問もあり、有意義な相談会になったと感じられました。 第2回(神戸会場) ・参加者は残念ながらコロナ感染者がなかなか減少しない状況下のため5名でしたが、当日間近になってさらにキャンセルが2名出て、 参加者は3名になってしまいました。その分参加された方は十分に時間をかけて相談されていました。内訳は小学校2名、中学校1名でした。今回は特別支援学校も青年グルーも無しでした。前回と同じく、マスク、検温、机・椅子の消毒をして出来限り感染防止に努めました。今回は相談員の先生の方が多く、加えて原田理沙先生(整形外科)が見学をかねてお手伝いくださいました。相談者の中にはインドの方がおられ、国際的になってきました。来年は新型コロナウィルス感染の心配をしなくてもよいことを願うばかりです。 お知らせ・・・ ・毎年「楽に生活できる姿勢・動作を学ぶ会」を年間4回実施してきましたが、今年はコロナウィルス禍により、身体の接触を伴うこの会が実施しにくくなっており、現在のところいつ実施できるかは未定です。 ・青年グループ会員の方が対象ですが、在学中の方は準会員になることで学ぶ会に参加いただけます。事務局にお問い合わせください。(当協会のホームページ「青年グループ」をご覧いただき、募集案内から確認することも出来ます) |